粉末が溶けにくいのはなぜ?

粉末が溶けにくいのはなぜ?

はじめに

グリーンティーを作るとき、「粉がダマになる」「なかなか溶けない」と感じたことはありませんか?これはよくある現象で、品質の問題ではなく粉末の性質や溶かし方によるものです。この記事では、グリーンティー粉末が溶けにくい理由と、簡単に溶かすコツをやさしく解説します。

主な原因は3つ

1. 粒子が細かすぎる

  • グリーンティーの粉末は非常に微細で、水に触れるとすぐに表面が固まってしまう
  • この「表面の膜」が水を弾き、中がなかなか溶けなくなる

2. 水とのなじみが悪い(親水性が弱い)

  • 抹茶や茶粉末は油分や空気を含みやすく、水に沈みにくい性質がある
  • 特に水が冷たいと、さらに溶けにくくなる

3. 最初に水を一気に注ぎすぎる

  • 一度に多量の水を入れると、粉がまとまってしまい**“ダマ”ができやすい**

溶けにくさを防ぐ簡単なコツ

コツ効果
少量の水やお湯で練ってから加水粉がなじみやすく、ダマを防げる
シェイカーやボトルで振る均一に混ざり、手間なくなめらかに溶ける
牛乳や豆乳を先に温めてから混ぜる粉とのなじみが良くなり、溶け残りが減る
お湯を使う(60℃前後が理想)冷水よりも溶解性が高まりやすい

NG例:よくある失敗

  • 水をいきなりコップいっぱい注いでそのまま混ぜる
    → 表面だけ固まり、内側が溶け残る
  • 粉末を冷たい牛乳にそのまま投入
    → ダマになりやすく、口当たりも悪化

道具を使えばもっと簡単に

  • シェイカー:数秒振るだけで均一に溶ける
  • ミルクフォーマー:きめ細かく混ざり、見た目もふわっと仕上がる
  • 小さめのスプーンやホイッパー:少量ずつ溶かすのに便利

まとめ

グリーンティー粉末が溶けにくいのは、粒の細かさや水との性質による自然な現象です。コツを押さえれば、誰でもなめらかに美味しく作ることができます。「ちょっと混ぜ方を変えるだけ」で、毎日の一杯がもっと美味しくなるはずです。

宇治豊香薗【公式通販】

京都宇治の茶葉を使用した
ちょっと贅沢な加糖抹茶

🛒 公式通販
お茶パッケージ

🚚 送料無料 会員登録も不要!