グリーンティー製造で使われる主な原材料一覧

グリーンティー製造で使われる主な原材料一覧

市販のグリーンティー製品には、さまざまな原材料が使われています。
ここでは、実際の成分表示に基づいて、グリーンティーの製造に使われる主な原材料を紹介します。

茶葉(抹茶・煎茶など)

  • 主な用途:風味と色味の決定要素
  • 種類:抹茶が一般的だが、製品によっては粉末煎茶も使われることがある
  • 表示例:「抹茶」「緑茶(粉末)」

糖類(ショ糖・ブドウ糖・果糖など)

  • 主な用途:グリーンティーの甘味づけ
  • 種類:砂糖(ショ糖)が主流だが、ブドウ糖や果糖、人工甘味料が使われることも
  • 表示例:「砂糖」「ブドウ糖」「果糖ブドウ糖液糖」「甘味料(アスパルテーム)」など

香料

  • 主な用途:香りの強調や調整
  • 種類:天然由来・合成の両方あり
  • 表示例:「香料」または「香料(緑茶香料)」などの一括表示

粉末乳製品(脱脂粉乳・乳糖など)

  • 主な用途:まろやかさやコクの追加
  • 種類:脱脂粉乳、乳糖(ラクトース)など
  • 表示例:「脱脂粉乳」「乳糖」など。抹茶ラテ系やミルク入りタイプに多く使用

食品添加物(pH調整剤・乳化剤など)

  • 主な用途:品質安定や風味保持
  • 表示例:「pH調整剤」「乳化剤」「増粘剤(加工デンプン)」など
    ※必ずしもすべての製品に含まれるわけではありません。

主な原材料まとめ

分類原材料例目的備考
茶葉抹茶、粉末煎茶味・香り・色メイン成分
糖類砂糖、ブドウ糖、人工甘味料甘味付け製品によって大きく異なる
香料緑茶香料など香りの調整一括表示が多い
乳製品脱脂粉乳、乳糖コク・ミルク感抹茶ラテ系に使用
添加物乳化剤、pH調整剤など品質安定低含有量でも表示あり

まとめ

グリーンティーの成分表示を確認することで、製品の特徴や用途が見えてきます。
甘さや香り、ミルク感の有無など、好みに合わせた選び方ができるようになります。

宇治豊香薗【公式通販】

京都宇治の茶葉を使用した
ちょっと贅沢な加糖抹茶

🛒 公式通販
お茶パッケージ

🚚 送料無料 会員登録も不要!